治療方針

中医学では人の健康を支える気血・臓腑のバランスが大きく乱れた時に初めて疾病となって現れると考えられています。
このバランスを乱すものが”ストレス”です。
ストレスは環境、気候、生活習慣の乱れなど多岐に渡りますが、人は生きていく上でこれらのストレスと常に共存しています。そしてこれらによって五臓六腑のバランスが乱れ続けている状態が中医学で呼ばれる「未病」です。
未病とは、身体がだるい、どこか調子が悪いのにも関わらず、病院で検査をしてみても「異常がない」状態のことです。お薬がない場合、医師は「生活習慣を変えてみてください」「ストレスをためないように」とアドバイスをすることしか他に方法がありません。そして、これらの改善だけでは解決できなかった未病がさらに進んだ時に、「病気」という形で私たちの身体に現れてくるのです。
当院では疾患や症状を発症する原因となった根本から治療を行います。身体全体の気血・臓腑バランスを正常に戻し、免疫力・自己治癒力を高める「全身調整治療」を独自の療法で取り入れております。※運動器疾患は基本、局所治療となります(クリックで疾患例)。
鍼灸治療は治療院によって様々ですが、疾患を対象にした経穴(ツボ)のみを取るよりも、人の根本的な健康状態を取り戻す「全身調整治療」+「疾患別治療」を行う方がより早く、高い治療効果を生み出していくことを長い臨床経験から確信しております。
当院では疾患治療後に、疲労改善や心身健康維持のために定期的に来院される患者様も数多くいらっしゃいます。
治療後には患者さまご自身のお身体がすっと楽になったことを、身をもって感じられることと思います。
院長 松原 展子
中国鍼について

当院は中国鍼を専門とした治療を行っております。
主に1mm程度の痛みの少ない刺鍼です。
(状況に応じてある程度の深さが必要な場合があります)
また、針は完全個人専用鍼となっており、使用後は個人バッグに入れた状態で滅菌処理を行っております。
感染症のご心配はもちろん、他の方と針が混ざることもございません。初診時に新しい針をご用意いたします。
中国鍼は中国最大手鍼メーカーの高級ステンレス鍼を使用しております。鍼先が丸く、ある程度の刺入が必要な際には日本鍼よりも響きが優しいのが特徴です。
使い捨て日本針(セイリン社・JSPタイプ)の取り扱いもございます(+500円)。
ご希望の方はお申し出ください。
当院概要
鍼灸院名 | 岩下鍼灸専門院 |
開院年度 | 1994年~(安堵院) 2022年~(精華院) |
施術者数 | 女性1人 |
ベッド数 | 2台(電動昇降ベッドあり) |
駐車場 | 3台 |
バリアフリー | 車椅子用電動昇降機あり |
その他 | 24時間換気・全館空調システム(エアコンの風が当たりません) |
所在地 | 京都府精華町光台四丁目13-5 |
電話番号 | 0774-39-8661 |
院内写真





